毛糸の太さがわからない方は必見!毛糸の種類を太い順に並べました!

毛糸の太さがわからない方に向けて、毛糸の太さについてまとめました。

毛糸の太さは日本では『並太』『中細』など、海外では“Aran “4ply” とか・・・色々な名前で呼ばれています。

毛糸の太さには正しい基準がない曖昧なものなので、毛糸のラベルにも書いてない場合もありますね。

メーターとグラムで判断している人もいるのではないですか?それはプロが使っている「番手」と同じです。

わたしは20年以上、婦人服や子供服のニットデザイナーをしてきました。

工業毛糸の糸やさんで働いたこともあるので、一般の方より少しは専門知識があります。

そ・こ・で!

毛糸の太さの表現について、各メーカーで使っている分類の違い、日本語と英語の表現の適合についてなど、毛糸の太さについて様々まとめました。

毛糸の太さの分類や、どっちが太いか?毛糸の太さがわからない方は参考にして下さい。

毛糸の太さの表現いろいろ

手芸の世界では大まかに太さを分類した太さタイプで呼ばれます。

プロの世界では世界共通の太さの基準『番手』というものを使います。

日本、アメリカ、イギリスだけみてもこれだけあります。

番手以外は曖昧なもので、毛糸メーカー各社で共通の基準があるわけでなく、正確なものではありません。

>> 英語の毛糸の太さの日本語対応表

手芸界の毛糸の太さタイプ(太さ表現)

日本の毛糸の太さタイプはどれだけ種類があるのか?

それぞれ何と読んで、どれくらいの太さ(番手や実寸(ミリ))なのか?

「どっちの毛糸が太い?」もわかるように順番もご紹介します。

>> 英語圏の毛糸の太さはこちら

最少で6段階に分類される

メーカーによって採用しているタイプ名が異なります。

>> 毛糸メーカーの糸の太さの分類名

必ず入っているのは以下6つ

超極太>極太並太合太中細>極細

編み検テキストでは 7段階でした(編検が正しいわけではないです)。

極々太>極太>並太 >中細>合細 >極細 >極々細

最多の11段階を太い順に

毛糸の太さタイプは、各社いろいろな表現を使っていて、細かく分けると11分類くらい表現があります。

太い順に並べると

超々極太>超極太>極々太極太並太合太中細>合細>極細>超極細

本来は毛糸の太さはセンチやミリでは言えないものですが、一般の方がわかりやすいように無理矢理ミリを書いています。図り方で変わると思うので誤差はご了承ください。

超々極太

超々極太 =『ちょうちょうごくぶと』 と読みます。

ここまでの分類はあまり使われず、超極太にしてしまっていることが多いです。

  • 0.3番手くらい以上
  • 8mmくらい以上

超極太

超極太 =『ちょうごくぶと』 と読みます。

  • 1番手くらい以上
  • 5~7mmくらい以上

極々太

極々太=『ごくごくぶと』 と読みます。

この分類はあまり使われず、超極太または極太に含まれていることが多いです。

  • 1.2番手くらい以上
  • 4~5mmくらい以上

極太

極太=『ごくぶと』 と読みます。

  • 1.0~1.9番手くらい
  • 3~4mmくらい

>> 極太毛糸をもっと詳しく

=『ふと』 と読みます。

この『太』は滅多に使われず、極太か並太に含まれていることが多いです。

使っていてもメーカーによって基準が大きく異なるようですので、あくまで参考として・・・。

  • 1.5~2番手くらい
  • 2.5~3mmくらい

並太

並太=『なみぶと』 と読みます。

  • 1.9~2.9番手くらい
  • 2~3mmくらい

>> 並太毛糸をもっと詳しく

合太

合太 =『あいぶと』 と読みます。

  • 2.5~4番手くらい
  • 1.8~2mmくらい

>> 合太毛糸をもっと詳しく

中細

中細 =『ちゅうぼそ』 と読みます。

  • 3.5~5番手くらい
  • 1.4~1.6mmくらい

>> 中細毛糸をもっと詳しく

合細

合細 =『あいぼそ』 と読みます。

この分類は使わないメーカーさんもいくつかあり、中細か極細に含まれていることが多いです。

  • 4.8~8番手くらい
  • 1~1.2mmくらい

>> 合細毛糸をもっと詳しく

極細

極細 =『ごくぼそ』 と読みます。

8~12番手くらい

0.8~1mmくらい

>> 極細毛糸をもっと詳しく

超極細

超極細 =『ちょうごくぼそ』 と読みます。

今はあまり細い糸は使われないので、市販の糸にこの分類は見かけません。工業用の糸はこの細さが多いです。

13番手以下くらい

0.8mm以下くらい

各社独自に7~8分類している

だいたい7~8分類くらいに分けているメーカーが多いです。

毛糸の太さタイプはJISなどのように決まりがないので各社バラバラの太さです。

そのため、こっちの“並太”よりこっちの“合太”の方が太いよ?なんて事がよくあります。

また時代によって変化もしてきてる?というウワサも聞きます。

細い毛糸で編み物をする人が減ってしまった現代では、商品を発売するときに、合太、並太、極太ばかりになってしまうので、中細の範囲や極細の範囲を広げられたメーカーさんもあるのかもしれないな???(私の憶測ですが)

ということで、明確な基準がないので、最近はメーカー自体も、ラベルに糸の太さタイプの表記をしていない事が増えています。

とは言え、一般の方に番手やWPIが普及していないので、何らかの太さ目安があった方が便利ですよね。

気になったので、別記事で毛糸やさん大手各社の分類をまとめました。

>> 毛糸メーカーの糸の太さの分類名について

プロが使うのは世界共通基準の番手

プロの世界では『番手』というものを使います。

毛糸の太さは様々です。仮に「並太」などの糸タイプ名で最多の11段階に分けたとしても、色んな太さの毛糸を分類するには大雑把過ぎます。

番手は小数点以下~100桁まで使って表示されますので、並太や中細などの分け方よりも近いものがわかりやすです。

番手は世界共通の太さの表現

「並太」などが各社でも基準がバラバラなのに対して、「番手」は世界で統一された基準です。

そのため、繊維業界のプロの世界では必ず「番手」を使います。「並太」とか「極太」の表現は一切使いません。

>> 番手をもっと詳しくみる

番手の調べ方

番手は自分でも簡単に計算できます。

毛糸のラベルに書いてあるメーターとグラムを確認しましょう。

計算式はこちらです。

番手=メーター÷グラム

計算さえしたくない方のために、市販の定番毛糸の番手一覧表を作りました。よかったら活用して下さい。

>> 秋冬毛糸の番手一覧表

まとめ

毛糸の太さの分類種類や読み方、実際の太さは 何ミリか? 各社で扱っている表現、日本語、英語での適合についてまとめました。

並太、中細などは、統一された基準がなく、メーカーごとに違うのであまり意味がありません。

そもそも分類も広すぎるし、毛糸の太さを知るには大雑把過ぎます。

プロの世界で使われる太さ基準番手は世界で共通なので、番手を調べるようにすると判断しやすくなります。

糸の番手とは?(毛番手、綿番手、麻番手、デニール、テックス、デシテックス)
毛糸の太さは、日本の手芸の世界では『並太』『中細』など大まかに分類した糸の太さタイプが使われていますが、世界中の繊維業界では『番手』というもので表現されます。番手と言ってもいくつか種類があって、毛番手、綿番手、麻番手...
タイトルとURLをコピーしました