スポンサーリンク

撚糸とは?糸の撚り方の種類(SZ撚り・甘撚り・強撚・意匠撚糸など)

撚糸(糸の撚り)の種類や名称、特徴についてまとめました。

毛糸やニットに関する記事を見ていると、撚糸に関する専門用語が出てきて、どういう意味かな?と思いつつ、雰囲気で読み飛ばしてしまうことってありますよね?

  • 撚糸と紡績糸って?
  • 甘撚りと強撚って?
  • 意匠撚糸(ファンシーヤーン)って?

わたしは20年以上、婦人服や子供服のニットデザイナーをしてきました。

工業毛糸の糸やさんで働いたこともあるので、一般の方より少しは専門知識があります。

そ・こ・で!

撚糸の種類や名称、特徴についてまとめました。

紡績って?撚糸って?意匠撚糸(ファンシーヤーン)ってどういうの?と、気になっていた方は参考にして下さい。

撚糸とは?

撚糸(ねんし)とは?糸に撚りをかけることです。

よく皆さんから疑問にあがる「撚糸と紡績の違い」と、「撚糸の目的」を説明します。

撚糸と紡績糸の違いとは?

よく皆さんが疑問に感じるのが、「撚糸と紡績の違い」です。

  • 紡績(ぼうせき)とは糸を作る(紡ぐ)こと
  • 撚糸(ねんし)は、紡績する工程や紡績後に関わらず、糸に撚りをかけること。

紡績・撚糸の豆知識

  • 紡糸(ぼうし)は化学繊維を作る工程のこと。
  • 製糸(せいし)は絹糸作りの工程のこと。
  • 撚糸は紡績糸に限らず、フィラメント糸でも行われる。

 

繊維の豆知識

  • 糸は紡績糸(スパンヤーン)とフィラメント糸(長繊維糸)の2種類がある(その他はない)。
  • 天然繊維ではシルクだけがフィラメント糸。
  • シルクは、生糸を取るまでに出たゴミ(?)で作る紡績糸もある。(=スパンシルク)
  • シルク以外の天然繊維(ウール、コットン、麻など)はすべて紡績糸。
  • 化学繊維は最初はフィラメント糸ですが、加工して紡績糸にもなる。

撚糸の目的は?

糸に強度をもたせ、扱いやすくするため撚糸をかけます。

原料をそのまま揃えただけの糸(粗糸)では、ボソボソバラバラになって切れやすいです。

こちらはカシミヤの粗糸。ぼわぼわしているのが見えますでしょうか?

ほとんど綿のような状態で、このままだと切れやすいので、撚りをかけて扱いやすくします。

下の画像は、ウールの粗糸(割り箸ほどの太さ)を、機械で撚糸しているところです。

スポンサーリンク

糸の撚り方向「S撚り」「Z撚り」とは?

「S撚り」「Z撚り」とは、糸の撚り方向を指すものです。単糸の場合は通常、左撚りとなり、これを「Z撚り」と言う。双糸を撚り合わせるときは、右撚りとなり、これを「S撚り」と言う。

単糸は左撚りで「Z撚り」という

紡績の工程「精紡」で作られる単糸は、基本的にすべてZ(左)撚りです。

(やろうと思えば、紡績糸でもS(右)も出来るし、フィラメント糸は最初からS撚り(右撚り)もある)

(単糸=1本のみで出来た糸、双糸=2本で出来た糸)

デメリットは片面組織のメリヤス編みの場合は斜行しやすいこと。(*斜行とは編み上がりが斜めに歪むこと)

両面組織のゴム編み、ガーター編み、もしくはかぎ針編みなら斜行は出ません。

双糸は右撚りで「S撚り」という

一般的な毛糸はS撚りがほとんどです。

Z撚りで単糸にしたあと、2本の糸を撚り合わせた糸(双糸)にします。単糸のときとは逆にS(右)撚りにします。

撚りが両方から入る双糸になる事で、糸が安定して斜行しづらくなります。(*斜行とは編み上がりが斜めに歪むこと)

このため、単面組織のメリヤス編みで編んでも斜行しません。

*ただし、片側の撚りが強いなどバランスが悪いときは斜行します。

糸撚りの強さ「甘撚り」「強撚」とは?

糸の撚糸は、糸の仕上がりを考えて、撚り回数を調整します。

Z撚り(左撚り)で18回、S撚り(右撚り)で20回など好きな回数(必ず偶数)で撚ります。

紡績糸の場合、通常1インチ(2.54cm)間に18~21回ほどの撚りを入れます。

18回以下を「甘撚り」、21回以上を「強撚」と言います。

撚り回数が少ないものを「甘撚り」、撚り回数が多いものを「強撚」と言います。

撚り回数が少ないものを「甘撚り糸」

撚り回数が少ないものを「甘撚り」と言います。

甘撚り糸の特徴は、撚り回数が少ないと柔らかい糸になります。

タオルなどは通常甘撚り糸が使われます。

通常18回以下の撚りのものを「甘撚り糸」とします。

デメリットは撚りが甘いと強度がなく切れやすいことです。

撚り回数が多いものを「強撚糸」

撚り回数が多いものを「強撚」と言います。撚り回数が多いとコシが出て硬い糸になります。

強撚糸の特徴は、シャリッとして清涼感が出るので、夏糸などに使われることが多いです。

通常21回以上の撚りのものを「強撚糸(きょうねんし)」とします。

デメリットは撚りが強いと斜行(*)しやすいことです。(*斜行とは編み上がりが歪むこと)

読み方

  • 甘撚り糸=あまよりいと
  • 甘撚糸=かんねんし(フィラメントのときに使う)
  • 強撚糸=きょうねんし
スポンサーリンク

意匠撚糸(ファンシーヤーン)とは

意匠撚糸とは紡績済みの2本以上(メインの浮き糸と芯糸と押さえ糸など)の糸を撚り合わせ、特殊な表情を持たせた糸のこと。

ロービングヤーンや、ストレートヤーンを元に、他の糸を合わせて撚ったり、スラブにしたり、リングループを作ったり、モールを作ったり、リリヤンにしたり、概ね見た目に形状変化のある毛糸となります。

こちらはアートヤーン(手紡ぎ)の画像ですが、やっていることは同じです。

引っ張った芯糸にメインの毛糸を絡ませていきます。

意匠撚糸はファンシーヤーンとも言いますが、厳密に言うとファンシーヤーン(意匠糸)となると意味の幅が広くなります。

広義ではファンシーヤーン(意匠糸)は、撚糸で表情を出した糸とは限らず、紡績段階で加工した糸(スラブにしたり、ネップを入れたり)も含まれます。

>> ファンシーヤーン種類・名称一覧と特徴まとめ

撚糸についてのまとめ

撚糸(糸の撚り)の種類や名称、特徴についてまとめました。

以上、皆さまの参考になると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました