毛糸の太さメーカー各社の分類名についてまとめました

毛糸メーカー各社の毛糸の太さの分類名についてまとめました。

毛糸の太さタイプは、各社いろいろな表現を使っていて、細かく分けると11分類くらい表現があります。

太い順に並べると

超々極太>超極太>極々太極太並太合太中細>合細>極細>超極細
いずれも正確な基準が定められていないので、各社好き好きに7~8分類くらいに分けて使用しています。
そのため、こっちの“並太”よりこっちの“合太”の方が太いよ?なんて事がよくあります。

各社調査したところ、必ず入っているのは以下6つでした

超極太>極太並太合太中細>極細
超々極太、太、合細、極細、超極細は、使っている会社と省略している会社がありました。
明確な基準がないので、最近はメーカー自体も、ラベルに糸の太さタイプの表記をしていない事が増えています。

とは言え、一般の方に番手やWPIが普及していないので、何らかの太さ目安があった方が便利ですよね。

気になったので、毛糸やさん大手各社+編み検テキストの分類を調べてみました。

編み検テキストの分類名 7段階~

編み検テキストでは 7段階でしたが、別に編検が正しいわけではないです。

極々太>極太>並太 >中細>合細 >極細 >極々細

毛糸の太さメーカー各社の分類名

ハマナカ、パピー、ダイヤ毛糸、ニッケ、スキー毛糸、オリムパス、ダルマの分類名について調査してみました。

ハマナカ 7段階~

ハマナカのサイトに表示されていたものはこちらでした。

超々極太>超極太>極太>並太>合太>中細>極細

ラベルやサイトに書いていない毛糸も多かったので、これで全部ではないかも?
でも“太”と“合細”は使っていなさそうでした。

パピー(=ダイドーインターナショナル) 8段階

パピーのサイトに表示されていたものはこちらでした。

超極太>極太>並太>合太>中細>合細>極細>超極細

ダイヤモンド毛糸(=ダイヤ毛糸) 10段階

ダイヤ毛糸のサイトに表示されていたものはこちらでした。

超超極太>超極太>極太>太>並太>合太>中細>合細>極細>超極細

ニッケビクター毛糸(=ニッケ商事株式会社) 8段階

ニッケのサイトに表示されていたものはこちらでした。

超極太>極太>太>並太>合太>中細>極細>超極細

スキー毛糸(=元廣) 不明

スキー毛糸のサイトに表示されていたものはこちらでした。

超極太>(極太>)並太>合太>中細> 極細

以上はサイトで見つけたけど、サイトにも書いてない毛糸が多かったので、これで全部ではないかも?

今のサイトには“極太”表記の毛糸がなかったけど、分類としては “極太” も使っているとおもうので、()で入れときました。

オリムパス(=オリンパス製絲)不明

オリムパスのサイトには殆ど書かれていないのでわかりませんでした。

ダルマ(=横田株式会社) 不明

ダルマのサイトにも殆ど書かれていないのでわかりませんでした。

まとめ

共通して使っているのが、超極太>極太>並太>合太>中細>極細の6タイプ。

それ以外は各社様々で7~8タイプで分類されていました。

明確な基準がないので、ラベルに糸の太さタイプの表記をしていないメーカーも増えています。

とは言え、一般の方に番手やWPIが普及していないので、何らかの太さ目安があった方が便利ですよね。

ラベルに何も書いて無くてわからなかった・・・という方はメーターとグラムから計算できる「番手」を使ってみて下さい。

番手から凡その太さタイプもわかります。

>> 毛糸の太さを表す番手とは?

タイトルとURLをコピーしました